大パノラマが最高の大分~阿蘇に行ってきました!

大分~熊本までの コースの説明、魅力

ツーリングの名所の多い九州エリアですが、中でも特に注目したいのが道路環境が優良な大分県から熊本までの地域です。
自分としては震災後の復興の一助にでもなればと思って出発をしたツーリングでしたが、実際に赴いてみて、その見どころの多さにいい意味で予想を裏切られた感じがしました。

今回通ったルートは、九州の東側に位置している大分県を出発し、九州中央の阿蘇山周辺を回るというものです。
大分県と言えば別府や由布院などの温泉地で有名な県ですが、そこから熊本県阿蘇市にまで至る道路は意外に距離が短く、一日でもかなりの場所を巡ることができます。

出発をしたのは別府方面から由布市に入り、そこから国道57号線を利用していく予定でいました。
ただ当日はあいにく道路状況がよくなく、普段から混雑をすると評判の国道57号線ではバイクであってもなかなかスピードを出すことができない状況にありましたので、急遽渋滞回避をしつつ久住高原から目指す方法をとることに。

抜け道として利用した奥産スカイラインは交通量も少なく整備環境もよいことから、ツーリングそのものを楽しみたいライダーには大変おすすめできます。
途中にはたくさんの温泉施設があり、気になったところで気軽に足湯や日帰り浴をすることができるというのも魅力です。

阿蘇山は熊本震災でも被害の大きかった地域ですが、円形から見ると非常に景観が美しく、また火山地域らしい無骨な岩場が広がっています。
阿蘇周辺の道路はまっすぐに伸びていることから大変走りやすく、周辺の絶景につい気を取られてしまいがちにもなってしまいます。
途中道路脇に駐停車することができるスポットも多いので、ぜひ走り抜けるだけでなく、途中に現れてくる景色も記憶に残しておいてもらいたいです。

周辺の名物・グルメ情報

グルメの種類には事欠かない九州エリアですが、やはり最も多くのお店が集中するのは別府駅周辺と熊本駅周辺の市街地エリアです。
中でも九州に来たなら一度は食べてもらいたいのが熊本ラーメンで、駅前にはたくさんのお店が営業しています。

復旧された熊本城はライトアップも美しく、遠景からは神々しいまでの姿ですね。

途中で立ち寄りたいスポット情報

別府方面から阿蘇を経由して熊本市に入るルートでは、とにかく途中に温泉が多いことが特徴です。
ほとんどが日帰りで利用できる温泉や足湯施設となっているので、カフェ気分で立ち寄って小休憩していくというのもツーリングの大きな楽しみになってきます。

阿蘇山の火口まで行く場合は阿蘇山公園道路にはいることになりますが、その場合は自動二輪では100円が有料となりますので注意をしてください。
火口までの道ではロープウェイもあるのでそちらもおすすめです。
 


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ: