SUZUKIのバイク「KATANA(カタナ)」

時代を超えて愛される、SUZUKIのKATANA(カタナ)

1980年代に750ccバイクとして誕生したSUZUKIのバイク、刀。
現在でこそ人気のバイクの一種として知られていますが、実は発売当初は非常に残念な姿で知られており、様々なチェンジを遂げて、現在の非常にクールな、力強いバイクとして定着したと言われています。

刀は発売直前までは、そのネーミングとそのエンジンの大きさに伴ってバイクファンから非常に期待されていたモデルですが、初代の刀はあまりにも見た目が残念な部分が多く、刀というかっこいい名前とは似ても似つかないスタイルで、ネタバイクとして定着しつつありました。

ですが、その発売タイミングとしては非常に刀らしく、暴走族が主流となっていた当時にわざわざ750ccという力強いバイクを販売しては、暴走族が蔓延する原因に繋がるという世論をぶった切って発売されたバイクとして、現在でも逸話が残っています。

ファイナルエディションが200年に発売

その後時代は流れ、徐々にチェンジを遂げていった刀は、刀と呼ぶにふさわしいスタイルに定着していった結果、徐々に現代の刀としてのイメージが定着していきました。
マイナーチェンジが多いものの、ファンからしたらそのマイナーチェンジがある点が非常に好感度が高かったそうで、惜しまれつつファイナルエディションが販売されました。

2000年にファイナルエディションが販売された後、「時代を切り続けてきた名刀」としてその名を轟かせ、幕を閉じたかに思いましたが、その強い思いは現代にも引き継がれ、様々な店舗で独自の刀が生み出されています。

どんな刀が製造販売されているのか

まず、刀を知り尽くしたとされているユニコーンジャパンによって製作された、刀を一からばらして作り上げられたコンプリート車や、GSX1400をベースにして作られている1400刀リメイクをはじめ、GSX1200や1250を刀にしたタイプの車両も製造販売されているとのことで、刀ファンが集うショップとして知られています。
特に1400刀の方に至っては、100代以上もの製造販売がなされ、現在でも非常に人気が高いメーカーとして知られています。

また、オーナーがチュートリアルの福井さんということでも知られている、ヨシムラの製作ファクトリーでも、刀も最新モデルが製造販売が行われています。
例えば1135Rをもしのぐ、通常のお店がカスタムをすることをお断りしそうなものに関しても、高い技術で請け負ってくれるという点が非常に魅力的で、刀に関わらず、お店自体の評判も非常に高いとして知られていると言えるでしょう。

このようにSUZUKIの刀は様々な形で現代に受け継がれていますので、どうにかゲットしたい、どうにか手に入れたいという方は、是非とも参考にされてみてはいかがでしょうか?

 


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ: