圧倒的人気、BW´S125!
諸外国をはじめ、日本でも未だ圧倒的人気を誇っているバイク、BW´S125(ビーウィズ125)。
そんなBW´S125ですが、元々はシグナスXと呼ばれる、こちらも圧倒的人気を誇っているバイクの兄弟車両として作られたバイクで、エンジンやフレーム部分はシグナスXと共通で、シグナスXファンからも、根強い人気があるバイクとして知られています。
そんなシグナスXの血を色濃く受け継ぐ、BW´S125についてご紹介します!
エンジンとフレームが共通になったのは、二代目以降!
元々シグナスXの兄弟分として登場したBW´S125ですが、最初はベースエンジンのみが一緒で、その他の部分か自由にカスタムし、カスタム次第で違ったバイクになるということが主流となっていました。
ですが二台目が販売されることで、フレーム部分に関しても共通になりましたので、その点が、兄弟車両としてのイメージをより強く、バイクファンに持たせたことに繋がるのだと言えるでしょう。
また、シグナスXに比べると軽快な走りも特徴的とされているため、さっそうとバイクを走りこなしたい方にもおすすめですが、そこまで強い癖があるというわけでもない分、初心者ライダーでも、慣れてしまえば十分乗りこなすことが可能と言えるでしょう。
しいて言うのであれば、サスペンションが少し硬い部分がありますので、非力な女性の中には、扱いこなせない場合もある可能性があります。
オフロードもばっちりのタイヤパターン
BW´S125の装備として特徴的なのは、そのタイヤパターン。
こちらはシグナスXにおいては最も違う部分として知られており、BW´S125の特徴の一つであると言えるでしょう。
オフロードでも対応することが可能そうな、非常に特徴的なタイヤパターンが印象的で、見た目のタイヤの大きさ、ごつごつさもかっこいいと、ファンの間ではそのままにしておくという方も多いようです。
走り出してしまえばそこまで気にならないと感じる方も多いものの、ごつさが嫌という方は、ロードタイヤなどに交換することも可能な点が、万能さがあると言えるでしょう。
リアキャリア装備で何かと便利!
国内仕様のBW´S125には、リアキャリアが装備されているため、何かと細かい荷物などを積む際に非常に便利だと言えるでしょう。
台湾のものに関しては装備がなされていませんので、バイク本体を選ぶ際には十分注意が必要になります。
また、汎用タイプのリアボックスベースまで装着できますので、更に荷物の積載量アップが可能!
初心者ライダーに陥りがちな、「持っていく荷物が多いけど乗せる場所が無くて困った」事態を防ぐことが出来ると言えますので、初心者ライダーにもおすすめです。