ヤマハのバイク

スポーツ性がさらにグレードアップ「ヤマハTMAX560」

ヤマハTMAX560の特徴とは?

ヤマハTMAX560はヤマハの人気シリーズで、2022年に新しいモデルが登場しました。
モデルチェンジによってデザインも装備も大きく変わっていますので、ヤマハファンにとって注目です。
その特徴としては、オートマチックパワーユニットの強化にあります。

もともとこのシリーズは、パワフルなビッグスクーターという位置付けでしたが、その要素をさらに強調しているのです。
加速感が強くレスポンスの良いエンジンのフィーリングはとてもアグレッシブで、走りを楽しむライダーを満足させる力を持っています。
それでいて、ヤマハ独自の技術によって高い静粛性を確保しているため、どんなシーンであっても安心して走れるのがメリットです。

以前のモデルと比べてスポーツ性が高まっていますので、それに合わせてライディングポジションも変更されています。
ハンドルやステップ、シートなどの位置関係と角度を変更して、よりスポーティーな走りができるようにしているのです。
とはいえ、窮屈感を味わうことがないように、シートの形状を工夫することで楽にマシンをホールドできるようになっています。
走りやすさを快適さを両立した作りと言えるでしょう。

メーターは7インチもの大きさとなり、いくつかの表示モードを備えています。
スマホと連動させて音楽や電話対応などができるようにしていますし、必要な情報を簡単にチェックできる操作のしやすさもポイントです。
市街地での走行はもちろんのこと、長距離ツーリングもしっかりと楽しめる仕様となっているわけです。

ヤマハTMAX560の扱いやすさについて

ゆとりのある大きさと安定感を持ちますが、足が触れる部分のボディーとシートは絞り込まれていて、足つきがしやすい工夫がなされています。
さらに独自のトラクションコントロール技術でどんな路面状況でも安全な走り出しができますし、ABS搭載によってブレーキングの信頼感も高まっています。
そのため、このサイズのビッグスクーターが初めての方でも扱いやすいモデルと言えます。
装備についても同様で、ワンプッシュスタートや明るく光るハンドルスイッチが搭載されるなど、細かな装備も使いやすくなっています。

ヤマハTMAX560のスペック

561ccの水冷s気DOHC4バルブエンジンを搭載し、最高出力は48psとなっています。
車両重量は220kgで、ホイールベースは1,575mmあります。
ブレーキはフロントがダブルディスクで、リアはディスクタイプです。

安定感のあるバイクであると同時に、走行性能を高めてキビキビと走れる一台に仕上がっていると言えるでしょう。
また、15Lの燃料タンクを擁し、ツーリングにも対応できるゆとりのある作りとなっています。


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ: