バイクを雨の日に乗るときは、気をつけるべき
バイクで雨の日に走るときは、注意が必要です。
雨の日には視界が悪くなり、カーブや坂道を走るときにはより周囲の道路状況に注意を払う必要が出てきます。
また、雨で路面も滑りやすくなるため、スピードを出しすぎると転倒の危険もあります。
できれば晴れた日にバイクを乗れると良いですが、仕事や変えられない予定で、どうしても雨の日に乗ることもあるはずです。
こうしたときのために、前もって気をつけるべき点を押さえておくと安心です。
そこでここでは、バイクを雨の日に乗るときの注意点について紹介します。
雨天時にバイクで走るときに注意すべき、3つのポイント
雨の日にバイクで走るときには、「急なハンドル操作を避ける」ということに気をつけましょう。
雨の日にはタイヤと路面の食いつきが悪くなっているため、速いハンドル操作をするとタイヤが路面に対して滑ってしまうことがあります。
ゆっくりと操作するときちんとグリップがきくため、あまり無理な運転をしないように注意してください。
特にカーブの多い道や曲がり角が多い場所を走っていると、ついハンドル操作を細かくしてしまいがちです。
ただ、こうしたときでもスピードを落として、落ち着いた運転ができるような状態を保ちましょう。
次に、「なるべく遠くまで見通しておく」ということも大切です。
雨の日は視界が悪くなるため、普段よりも遠く、広く景色を見ておくと、安全に走行できます。
バイクに乗っていると目の前しか見ていないこともあるかもしれませんが、雨の日は気をつけましょう。
3つ目として、「スピードを出しすぎない」ということが挙げられます。
スピードを出すとハンドル操作のミスにも繋がりやすく、滑りやすくなってしまいます。
バイクは転倒すると大きな怪我や事故の原因になることもあるため、速度を守って運転しましょう。
雨の日の便利グッズを紹介
雨の日に用意しておくと便利なものとして、まずは「フルフェイスヘルメット」がおすめです。
フルフェイスヘルメットは顔を全体的に覆うことができるため、もし転倒したときにも怪我を防ぐことができます。
また、顔に雨が当たるのも防げるため、快適に走行しやすくなります。
顔が見えるヘルメットの場合、雨が顔に当たることで走行しにくくなったり、視界が遮られたりすることがあります。
フルフェイスヘルメットならこうしたことがなく、安全性が高いです。
もう1つ用意しておくと良いものに、「レインウェア」もおすすめです。
雨の日にバイクで走っていると、強く雨に当たることになります。
レインウェアを着ることで上半身や全身を雨から守ることができ、快適に走ることができます。
商品によっては防水性が高かったり、転倒したときのために耐久性も強くなっていたりと、機能性にこだわっているものもあります。
予算に応じて選ぶと良いでしょう。
また、雨よけも効果的です。
バイクのフロントに取り付けて、雨が直接体などに当たるのを防ぐことができます。
雨よけは商品によって対応するバイクの車種が違うため、自分のバイクにも使えるかは確認が必要です。