バイク用スタンドホルダーの使い方

バイクを停めるときに便利なスタンドホルダー

バイク関連のグッズにはさまざまなものがありますが、その中でも持っておくと便利なものに「スタンドホルダー」があります。
スタンドホルダーは「バイクを立てて停めるための補助器具」のことです。

ツーリングが好きな場合、いろんな場所へ出かけることがあると思います。
その中には平坦でバイクを停めやすい路面だけでなく、舗装されていない山道などもあるはずです。
こうした場所にバイクを停めると、大丈夫だろうと思ってその場を離れて帰ってきたときに、バイクが倒れていることがあります。

小型や中型のバイクなら、比較的簡単に起こせます。
ただ、大型のバイクとなると、起こすだけでもかなり重労働です。
そのためできるだけバイクを安定させて停めることは大切なのです。

スタンドホルダーの使い方は?

バイク用のスタンドホルダーは、1,000円ほどで購入することができます。
また、どのバイクにも幅広く対応するため、自分が持っているバイクにも問題なく使えるはずです。

スタンドホルダーを使う場合、本体を地面に置きます。
そしてバイクのサイドスタンドを、その上へ乗せるようにして停めます。
基本的にはこれだけで、バイクを安定させることができます。

また、人によってはバイクを停めた後にサイドスタンドをずらして、その下にスタンドホルダーを置くことがあります。
ただ、この場合はスタンドホルダーを設置しているときに、バイクが倒れる可能性があります。
そのため危険が伴うため、おすすめではありません。

スタンドホルダーによってはフックがついていて、バイクと連結できるようになっていることがあります。
こうしたホルダーなら、バイクを停車させていて戻ってきたときに、忘れずに回収することができます。
商品によって仕様が異なるため、さまざまなスタンドホルダーをチェックしてみると良いでしょう。
ネット通販なら、簡単にアイテムを確認することができます。

また、フックがついていないスタンドホルダーを使う場合には、バイクを発車させる前に必ず地面を確認すると良いです。
「スタンドホルダーを地面に残していないか」をチェックしてから、出発しましょう。
私もうっかり忘れそうになった経験があるため、気をつけてください。

スタンドホルダーを活用して、ツーリングをより快適に

このようにスタンドホルダーは、ツーリングでとても活躍してくれるグッズです。
人によってはこうしたお役立ちグッズを、あまり購入しないことがあります。
ただ、準備しておけばより楽しい時間に集中することができるため、スタンドホルダーは購入する価値があると思います。
安いものなら1,000円ほどなので、ぜひ検討してみることをおすすめします。

 


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ: