プロテクターの選び方

ツーリングのときにはプロテクターが大切

ツーリングをするときには、安全面に気をつける必要があります。
バイクは生身でスピードを出して走るため、ちょっとしたミスが大きな事故につながってしまいかねません。
バイクは楽しいものですが、実は非常に大きな危険が伴うものなのです。

こうした危険をできるだけ回避するためのものとして、「プロテクター」があります。
「ライディング専用のプロテクター」が市販されており、これを活用することで、しっかりと体を守ることができます。

ただし人によっては、「どうやってプロテクターを選んだら良いか分からない」「自分に合ったプロテクターが分からない」ということがあると思います。
プロテクターの選び方を、学んでおきましょう。

私がおすすめする、プロテクターの選び方

プロテクターを選ぶときには、チェックするべきポイントがあります。
このポイントを踏まえて自分に合ったものを選びましょう。

1つ目のポイントは、「エアバッグがついているかどうか」です。
プロテクターにエアバッグがついていると、より安全性が高くなります。
もしものときにはエアバッグが膨らみ、体を守ってくれるのです。

エアバッグがついているプロテクターの仕組みは、プロテクターについているボンベとバイクを繋げられるようになっています。
そしてライダーがバイクから離れたときには、エアバッグが作動するようになっています。

2つ目のポイントは「パッドがついているかどうか」です。
プロテクターの中にパッドがついており、体を衝撃から守ってくれるようになっています。
商品によってはパッドの締め付けを調節できるようになっており、さまざまな体型の人にフィットします。
また、プロテクターを装着しても窮屈にならず、快適にツーリングを楽しめるようになっています。

3つ目のポイントは、「体の各部位のプロテクターを用意する」ということです。
プロテクターは体の上半身につけるものだけでなく、膝や足、肩などを守るものもあります。
こうしたプロテクターを身に付けることで、より体をダメージから守りやすくなります。
ボディを守るプロテクターに加えて、こうした各部位のプロテクターも活用しましょう。

迷ったらバイクショップのスタッフに相談を

上記のポイントを押さえて、プロテクターを選んでみてください。
ただ、人によって体型は異なり、バイクの乗り方も違います。
そのためプロテクターの選び方で迷うことがあれば、バイクショップのスタッフに相談すると良いです。
「自分に合ったプロテクターを選びたい」と伝えれば、アドバイスをしてくれるはずです。
プロテクターを活用して、安全にツーリングを楽しみましょう。

 


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ: