バイクのナックルガードとは
バイクにはナックルガードという特殊なパーツがあります。
これは、ハンドル部分に取り付けることで、手をガードするためのものです。
文字通りナックル(拳)をガードしてくれるための安全のためのパーツと言えるでしょう。
前方からの風除けにもなるため寒い時期の防寒対策になりますし、飛んでくる飛び石からも手を守ってくれるため、オフロード走行が多い方にとっては必須です。
ナックルガードのメリット
ナックルガードのメリットは、先ほど説明した通り、風除けや小石除けになることです。
特にオフロード走行においては、前方から小石などが飛んできたり、木々の間を走る場合など小枝がハンドル部分をかすめることがあります。
ナックルガードなしでは、たとえグローブを装着していても手を負傷するリスクが高いです。
また、飛来物が手に当たった拍子に、ハンドルを放してしまう恐れもあります。
そうなると転倒してしまうこともありますから、安定した走行のためにもナックルガードの存在は重要です。
そんな小石や枝が手に当たるようなところは走らないという方でも、ナックルガードがあるとバイクの運転が快適になります。
風除けになってくれるため、寒い時期でも手がかじかまないというのがメリットです。
もちろんグローブは付けるものですが、それでも風がまともに当たると、グローブを通して寒気が沁み込んでしまいます。
手の保温になるため、寒く凍えるような季節でも、運転時の操作性が損なわれません。
ナックルガードのタイプ
ナックルガードにはさまざまなタイプがあります。
大きく分けると、オープンエンドとクローズドの2種類です。
オープンエンドのナックルガードとは、ハンドルの前方のみを覆うタイプです。
次に紹介するクローズドタイプのようにハンドル全体をガードがカバーしていないため、取り付けた時にハンドルが重くならないというメリットがあります。
操作性に支障を来しません。
障害物の衝突や転倒した時の衝撃を和らげる効果も多少は期待できますが、どちらかというと防風のためのタイプです。
クローズドのナックルガードは、ハンドルの先端まですっぽり覆うようなタイプで、手をしっかりガードしてくれます。
ガードは金属や樹脂製のものが多く、多少の勢いで飛来物が衝突してもびくともしません。
万一の転倒時にも手をしっかりガードしてくれるだけの頑丈さがあるため、オフロード走行に向いているタイプと言えるでしょう。
バイクの車種によっては、最初からナックルガードが付いているものもあります。
純正品がある場合は、安定性やデザイン性もしっかり考えられているのでそちらを選ぶのがおすすめです。
ただ、好みのナックルガードでマシンをドレスアップするような人もいます。
いずれにせよ、ご自分のマシンに確実に取り付けられるものを選びましょう。