日帰りツーリングは計画的に!
バイクを購入したてのライダーに陥りがちなのが、計画性もなく計画を立ててしまうということ。
「ここにも行きたいしここにも行きたいから、今日はこの道を一日かけて走ろう!」
「せっかくバイクも買ったし、400キロくらい走るコースを行こうかな」
と夢を膨らませている間は確かに楽しいものがありますが、残念ながら新人ライダーの場合、途中で挫折をすることが多く、計画のずさんさに絶望してしまう可能性が高いと言えるでしょう。
計画を立てる際、特に、日帰りでツーリングの計画を立てる際には、具体的にこのようなことに注意をして計画を練ってみてください。
道はまっすぐではないということを知る
当然ですが、道路を走る際には、教習所の道路とは異なり、走りやすい道ばかりが繋がっているというわけではなく、でこぼことした道もあれば、ワインディングロードも多数存在しています。
そのため、日頃走っている感覚でツーリングの計画を立ててしまうと、予想以上に疲労してしまい、気が付いた時には足腰が立たなくなってしまっている可能性もあると言えるでしょう。
万が一そうなってしまっては元も子もないので、ある程度最初は短く感じるコースを選んだり、先輩ライダーから初心者におすすめのツーリングコースなどをリサーチしておくと良いでしょう。
優先順位を決めていく場所を設定する
バイクが手に入るといろいろな所に行きたくなってしまい、ついつい休日すべてを使って、一日で行きたい場所を巡ろうとしてしまいがちです。
ですが現実問題、信号の都合や道路のその日の状態によっても、速度や交通状況が異なりますので、あまり行きたい場所を何か所も設定してしまうと、日帰りで帰ることが出来ず、次の日に支障をきたすという恐れがあります。
そうならないためにも、最初のうちは目的の場所を一か所くらい、せいぜい同じ方面で二か所くらいにしておき、日帰りでも無理のない計画を立てることが大切です。
日帰りツーリングは200~250キロまでくらいが理想的
慣れているライダーさんで、ロングツーリングする場合でも、毎日ツーリングをするとなると、徐々に疲労が蓄積していく恐れがありますので、出来れば毎日200~250キロ前後で走るように計画を立てて、毎日走ることをお勧めします。
これは初心者ライダーさんにも言えることですが、日帰りツーリングでも慣れるまでは距離を押さえて、せいぜい100前後の距離でプランを見積もっておけばある程度のことは何かあっても対応することが可能だと言えるでしょう。
誰かとツーリングする際にも計画性が非常に重要となりますので、十分注意をして計画を立てるように心がけてみてください。