バイク好き必見の「バイク婚活」
情報収集のためにライダーのブログをちょくちょく見ているのですが、ある方のブログを見ていたら「バイク婚活」なるものに行ってきた、という記事を見かけました。僕はすでに彼女がいるので行くことはないのですが、そんなものがあるのか~と。バイク趣味ってあまり女性に理解されないので、フリーの男性ライダーにとってはありがたい出会いの場です。僕の友人もなかなか出会いがないと嘆いていたので、調べて教えてあげようと思います。
バイク婚活ってどんな婚活?
イベントによって異なるようですが、主に2種類あるようです。
婚活パーティースタイル
「バイクが好き」という同じ趣味を持った人たちが会場に集まって会話をするスタイル。50人以上の大人数で行うスタイルや、10~20人の少人数で行うスタイルもあるそうです。
年齢にしばりがなければ、20~50代と幅広い異性と出会うことができます。マッチングアプリとは違い、一日で複数人と出会えるのがメリットです。
婚活パーティーの流れ
- 受付:本人確認が必要な場合がほとんど。免許証があればOKです。
- プロフィールカード記入:名前や年齢、家族構成、アピールコメントなどを書きます。
- 自己紹介タイム:通常、女性が席に座り、男性が順番に席を巡ります。記入したプロフィールカードをもとに3~10分ほど会話し、相手にアピールします。
- フリータイム:気になる異性ともう一度話せるチャンス。自分から話しに行きましょう。
- カップリング投票:カップルになりたいと思った相手に投票します。
- カップリング発表:主催者側で集計し、マッチングが成立した場合に発表されます。成立したあとは、そのまま食事に行くことが多いようです。
ツーリングスタイル
集まって一緒にツーリングに出かけるイベント形式の婚活です。イベントにもよりますが、125cc以上のバイクを持っていることが参加条件になっているところもあるようなので、バイクに乗るのが好き!という、より絞られた男女で出会うことができます。こういったイベントは少人数であることが多いので、親密になりやすいのもポイントです。
とあるツーリングイベントの流れ
- バイクに乗って待ち合わせ場所に集合します。調べたものだと渋谷に集合していました。
- 無線をつないで会話も楽しみながら神奈川県までツーリング。
- サービスエリアで休憩。異性と顔を合わせてゆっくり話せるチャンスです。
- ツーリングポイントへ。このイベントではキャンプもしていました。キャンプ場でお酒も飲みながらじっくり語り合えるのはいいですね。