バイクの鍵を紛失したらどうするべきか
バイクに乗っていると、ときには鍵をなくしてしまうことがあります。
こうしたときにまずやるべきことは、鍵を探すことです。
当然のことではありますが、人によっては慌ててしまい、何をすれば良いか迷ってしまうことがあります。
そのためまずは落ち着いて、鍵を探すようにしましょう。
鍵を探すときは自分の行動を振り返り、忘れやすそうな場所を中心に探すと良いです。
やみくもに探そうとしても範囲が広すぎて、時間をかけてもなかなか鍵が見つからないことがあります。
そのため「バイクの鍵をいつも置いておく自分の部屋なら見つかりやすいのではないか」「台所にもときどき鍵を置いてしまうから、台所にないか」など、当たりを付けることが大切です。
こうした場所を探してもなければ、思い当たるところをなるべくたどって探すようにしましょう。
バッグの中や服のポケットなどに入れたままにしていることもよくあるため、細かなところを探ってみると良いです。
また、ときどきしてしまいがちなのが、バイクに鍵を差し込んだままにしてしまうことです。
次にやることがあって慌てているなどの場合、鍵を抜くのを忘れてそのままにしていることがあります。
そのためバイクに戻って、差し込まれたままになっていないかチェックしてみてください。
バイクの鍵をメットインに閉じ込めてしまった場合
ときどきあることとして、バイクの鍵をメットインに閉じ込めてしまうケースがあります。
メットインとはシートの下にある、ヘルメットを収納しておくスペースのことです。
メットインは閉じたときにロックがかかるため、鍵を誤って入れてしまうと取り出すことができません。
閉めたときに鍵も入れてしまったことに気付き、がっかりする人もいますが、このときはスペアキーを持ってきて開けるのが一般的です。
もうひとつの方法として、街の鍵屋さんに依頼することもできます。
鍵屋さんはバイクの鍵の閉じ込めも受け付けているため、電話してみると良いでしょう。
JAFに加入していれば電話すると良いですが、加入していなければすぐには間に合いません。
念のため、今から加入しておくと良いでしょう。
もし鍵がどうしても探し出せないときはどうするか
もし鍵が探し出せないときは、ディーラーにお願いすると良いです。
この場合はもちろん有料ですが、鍵を作ってもらうことができます。
また、鍵屋さんが作ってくれることもあります。
ディーラーよりも安く作ってくれることもあるため、まずは相談してみると良いでしょう。
バイクの鍵は大切ですが、小さなものなのでなくしてしまうことがあります。
日頃から紛失に気をつけて、キーホルダーやキーケースを使うのもおすすめです。