ビッグスクーターを見ると…

AKIRAのスクーター

ビッグスクーターというと思いだすことがあります。

皆さんは「AKIRA」というアニメ映画を知っていますか?

原作はマンガなのですが、当時大人にも子供にもとても人気があった映画です。

2019年の近未来(当時)を舞台にした映画でしたが、もうすぐその年代がきます。

そう考えるとなんだかノスタルジックな気分になりますね。

その「AKIRA」に出てくる金田が乗っていたのが、バイクなのですが、ビッグスクーターがモデルになったといわれています。

確かに現在よく見かける形は雰囲気が似ている気がします。

「AKIRA」は公開から30年近くたってもなお、根強い人気があり、リアルタイムで知らない若者たちにも人気があります。

あのバイク

去年も原画展があったほどです。

しかもそこには作者は講談社公認の金田の赤いバイクも展示されていました。

普通のビッグスクーターにかなり改造を加えたものになると思いますが、とても格好良かったです。

幼い私の心を本当に震わせた金田の赤いバイクが目の前で実際に見られるなんて、感激もひとしおです。

それは公認バイクだけにかなり本格的に作られていたので、普通のバイクを買ってもだめですが、今のビッグスクーターはかなり普通でも、金田のバイクに近いものがあります。

私がビッグスクーターを好きな理由はそこにもあるのだと思います。

まだバイクに乗れないころに見た当時のあこがれというのでしょうか。

そういうものは確かにあったような気がします。

ビッグスクーターは操作も難しくなく気軽に乗れますし、かわいいというよりかっこいいおしゃれなデザインが多く男の人は好きな人が多いのではないでしょうか。

また、最近ビッグスクーターを街でよく見かける理由として多いのが、若い人がのっていることが多いということですね。

最初の頃は30代~40代くらいの人が多かったのですが、最近になってビッグスクーター自体もおしゃれになって、ファッションの一つとして考えられるようになったようです。

色や形もいろいろあり選択肢が多いというのもオリジナル性を出したい若者にとっては魅力なのかもしれませんね。

しかも車検などの煩わしいものもなく(定期点検はしっかりするようにしましょう)、高速道路だって登録させしてあれば2人乗りで走れますし、維持費なども400㏄などとかわらないのですから、おしゃれという以外にも乗るメリットは大きいですね。

選択肢が広がっているビッグスクーターライフを楽しんでほしいから、妥協せずに自分の気に入ったものを選んでほしいですね。 


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ: