ビッグスクーターは形も可愛い!

ビッグスクーターの形

ビッグスクーターって、何か形がすごく可愛いと思いませんか。
ずんぐりむっくりしているっていうか。そういうところが私はたまらなく可愛いって思うんです。
もちろん、普通のバイクの方が洗練されているし、シャープだし、かっこいいって思うことも多々あります。それに比べると、これはどこか垢抜けないっていうか。
だからこそ、愛着が湧いてきちゃうんです。それはどんなビッグスクーターを見ても同じように感じます。

(参考サイト)ビッグスクーター特集(Yahoo!)

安定性や収納力の高さが魅力なのですが、その分、形がどうしてもずんぐりむっくりしてきてしまいます。その利点ゆえに、形が犠牲になっているところがあるんですよね。
でも、それでも良いのです。私に言わせれば、そっちの方が大事だと思っています。安全性や収納力といった、どちらかというと実益を重視する人たちはビッグスクーターを選ぶようにすると良いでしょう。逆にそんなことよりも、見た目とかスピードというようなことを考えている人たちは、普通のバイクを選んだ方が良いかもしれません。つまり、両者はきちんと棲み分けができているって思うのです。

ビッグスクーターの種類

ひとことでビッグスクーターと言ってもさまざまな種類があるなって思いますよね。
ヤマハのマジェスティなんかは、フロント部分がちょっと大きめで、どっしりとしています。座る部分も安定感がある。
ホンダのフォルツァはフロント部分はまるで鷲の頭のようで、シートは少し浅めなのが特徴です。ホンダのフュージョンは先端部分が飛び出していて、さらに足を置くスペースも確保されており、まさにスクーターの王道というところだと思います。これは斬新なこのボディラインが注目を集めたのだそうです。

また、ヤマハのマグザムは、高速道路でのふたり乗りが解禁されたことに伴って開発された、ダンデム時の快適性がすばらしい一台です。重心が低くデザインされているのが特徴的で、安定性などもあります。形も非常に洗練されていて、ビッグスクーターの中でもかなり人気の高い一台です。

こんなふうにして、それぞれのビッグスクーターの魅力を見て行くと、ビッグスクーターには本当にいろいろな魅力があるんだなって実感することができますよね。
だからこそ、私はこれからもずっと乗りたいって思っているし、そういう人も多いのではないかと思います。一度これに乗ってしまったら、もうそれ以外のものは乗れなくなってしまいますよ。
 


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ: