ビッグスクーターで外出するのも、きっつい季節になってきました(汗)。
気づいたら、もう梅雨が明けているんですよね。先日まで大雨で大変だ!と思っていたのに、気づいたらすでに日差しが強くなっていて、すでに梅雨があけているというから驚き。
もうそろそろ猛暑の季節が来るのか・・・。すでに39度まで気温が上昇したところもあり、毎日の外出が怖くなってきています・・・。だって、ビッグスクーターって暑いしね。
ていうか、ビッグスクーターが暑いというより二輪車が暑いのですが・・・。
節電を考える
そんな夏ですが、最近は夏になると「節電」についてとても多く言われるようになるじゃないですか。
僕は、以前はあまり節電に関心がありませんでしたが、東日本大震災が起きてから真剣に節電について考えるようになりました。だって、原発問題がありますからね。計画停電があるかもしれないし。
そういうことを考えたら、少しでも「電力」に対する意識を高くしたいと考え、節電をしようと考えているのです。
節電の一貫として、僕がやろうと考えたのがグリーンカーテンプロジェクト。
最近、自宅の庭で苦瓜なんかを育てている家庭が多いですよね。自宅の窓においた棒を伝うようにして、それで影を作るようにして。そのグリーンカーテンプロジェクトに、今年は僕も挑戦しています。
といっても、庭に苦瓜を植えるだけなんでそんなに難しいことでもないんですが、まあ大変ですよね。
なんといっても、きれいにツタをはわせるのが難しい。
ガーデニングが得意な人だと、本当にきれいに作るじゃないですか、グリーンカーテンを。
だけど、僕はガーデニングなんてぜんぜん興味がないので、今年は「うーん」という出来です。グリーンカーテンを作るってこんなに難しいんだなと思いました。
あまりにもあんまりな出来なんで、彼女が雑誌を買ってきてガーデニングを研究したりして・・・。
来年は、もうちょっと上手にできる様にがんばりたいですね。
ガーデニングをするのはとっても大変
だけど、グリーンカーテンプロジェクトをなるべくきれいに成功させたいと考えると、このグリーンカーテンプロジェクトをしっかりやらなくちゃいけないなあと思いました。
それに、このグリーンカーテンプロジェクトをやっていると、欲も出てくるんですよね。
もっとああしたい、こうしたいという・・・。
そういうこともあるので、ガーデニングをしっかり勉強して、来年はリベンジしたいです。とりあえず、今年は自宅で苦瓜をつくることができたのが良かったです。