イタリアンスクーターが日本人に人気の理由とは?
多くの日本人の心を掴んでやまないスクーターの一つが、イタリアンスクーターです。
イタリアンスクーターはその名の通り、イタリア発祥のタイプのスクーターのことを指しますが、このイタリアンスクーターには、通常のビッグスクーターではどうしても出すことが出来ないような魅力、人気の理由が詰まっていると言っても過言ではないでしょう。
具体的には、このような部分は、イタリアンスクーターが人気の理由だとして知られてます。
抜群のセンスと個性にハマる日本人
イタリアンスクーターの一番の特徴は、やはりそのデザイン性やセンス、個性的な部分が挙げられるでしょう。
個性的と言っても無駄な主張をしすぎていない、美しく繊細なデザインが、海外はもちろん、日本人にも愛されるポイントになっているとして知られており、イタリアンスクーターのデザインに心を惹かれて、バイクの世界に足を踏み入れるという女性も実は少なくありません。
そんなイタリアンスクーターに対抗するべくかのかどうなのか、他のビッグスクーターも、それぞれのパーツを分解し、違ったパーツを整備することで、自分だけのバイクの個性をアピールすることが可能ではありますが、イタリアンスクーターとは異なり、何だか無骨さやまとまりのなさを感じるような方も多く、イタリアンスクーターの完成された美しさに比べると、何だか物足りないと感じるような方が多いとして知られています。
またカラーリングに関しても、イタリアンスクーターは繊細なカラーリングが使われていることが多いことに対し、他のビッグスクーターは、非常に主張が強い、明るい色が使われている点も、大きな違いだと言えます。
発展過程がそれぞれ違う点が大きい
なぜイタリアンスクーターと、日本におけるスクーターでは、このようにデザイン面で大きな差が出ていると言えるのでしょうか?
それはやはり、元々のバイクの利用理由の違いが挙げられると言えるでしょう。
日本人の場合はもともとスクーターを移動手段として捉えていた節が強く、あくまで早く、あくまで丈夫なスクーターを目的として作られていた傾向があるのですが、イタリアンスクーターの場合はその反対で、あくまでスポーツ的に、ファッション感覚の一部として、楽しむ目的でバイクが作られたという点が、それぞれのデザイン性に大きな差が出た理由として挙げられます。
もちろん現代、日本のスクーターもイタリアンスクーターも、様々なチェンジを遂げてはいますが、やはり根本的な考え方が違う部分がありますので、イタリアンスクーターにハマる方もいれば、日本スクーターにハマる人もいると、人によって差が出る部分が多いでしょう。